
ふるえやけいれんは危険な
病気のサインかもしれません
ふるえやけいれんというのは、自分の意志とは関係なく、身体の一部がふるえたり動いたりする症状のことです。
生理的に起こる現象でもあるので問題ない場合も多いですが、継続的や頻繁に起こるものに関しては危険な病気が隠れている可能性があります。このような症状がある場合は、一度ご相談いただければと思います。
このような症状・
お悩みはありませんか?
- 手足が小刻みにふるえる
- 手足がピクッと突然動く
- 手がふるえて文字が書けない
- 顔面がピクピクとふるえる
- 手足に力が入りにくい
- 声がふるえてうまく話せない
など
ふるえの原因
と代表的な病気
代表的な病気
- 本態性振戦
- パーキンソン病
- 甲状腺機能亢進症
- 薬剤性振戦
- 脳卒中
- 脳腫瘍
- 眼瞼けいれん
- 片側顔面けいれん
など
ふるえの原因には様々な病気があります
ふるえを起こす病気には、本態性振戦やパーキンソン病などがあります。
本態性振戦は、上半身や頭部に左右対称にふるえの症状がみられ、症状が酷いと日常生活に支障をきたします。
パーキンソン病は、手足のふるえが左右どちらかにみられます。ドーパミン神経細胞の減少が原因で、その他の症状として歩行障害なども生じる場合があります。
てんかんについて

診断・治療もご相談ください
てんかんの患者様は、発作がなければ日常的な生活を送ることができますが、発作が多いと脳機能の低下につながり様々な危険な症状を引き起こす可能性があります。
てんかんの治療は近年とても進歩しておりますので、薬物治療や外科治療などによって最適な処置を行えればと思います。詳しい病歴から詳しくヒアリングいたしますので、安心してご相談ください。
このような症状・
お悩みはありませんか?
- けいれん発作がある方
- 意識や記憶が途切れることがある方
- 突然、おかしな行動をとることがある方
- 総合病院で治療方針が確定し、クリニックの方が通院しやすい方
など
てんかんの種類
てんかんでは、大きく分けて「焦点てんかん」と「全般てんかん」の2つに分類されます。
焦点てんかん | 全般てんかん | ||
---|---|---|---|
特徴 |
大脳の一部から発作が広がる |
脳全体が発作に巻き込まれるもの | |
症状 |
意識のある発作
|
意識のない発作
|
|